本文へ移動

府中町地域包括支援センター

高齢者のよろず相談所
「府中町地域包括支援センター」
高齢者のよろず相談所「府中町地域包括支援センター」

地域包括支援センターについて

地域包括支援センターは、地域の高齢者の、介護・医療・保険・福祉に関するよろず相談所です。
住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう、高齢者やそのご家族をいろいろな面から支援します。
保健師・社会福祉士・主任介護支援専門員等が以下のような事業を行っています。


 様々な相談ごとの窓口
・おおむね65歳以上の方々やそのご家族・地域住民の方々からの介護や物忘れ等、福祉・健康にかかわる相談を受けています。
・在宅で生活するために利用できる介護保険の申請の代行・サービスの紹介や情報提供、関係機関との連携を図るなどの支援をしています。


 権利や財産を守ること
高齢者の人権や財産を守る権利擁護の拠点として、虐待の早期発見・防止、成年後見制度の活用や、消費者被害等に対応します。
 自立した生活の支援
・皆さんの心身の状態に合わせて介護予防(介護が必用になるのを防ぐこと)の支援をします。
・要支援1・2の方、事業対象者の認定を持つ方に対し、自立に向けた適切なサービス利用のための調整等を行います。
・健康相談や百歳体操など、介護予防のための自主的な取り組みを支援します。


 暮らしやすい地域のために
高齢者が安心して暮らすために、地域で支えていけるよう介護サービス事業者や医療機関など、様々な関係機関とのネットワークづくりにも力を入れています。

府中町域の介護事業所マップ

当協議会で情報交換会を行った際の「あったらいいね!」の一言が始まりとなり、このたび府中町内の介護事業所マップの作成に取り組みました。

このマップを地域の医療機関等のご協力を得て配置し、多くの方に手に取っていただき、支援や介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で生活を続けるための情報源として幅広く活用されることを目的としています。

医療・介護多職種の連携ツール

医療と介護が必要になっても、高齢者が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けるためには、本人に関わる医療・介護関係職種(機関)の適切な連携によって、サービス提供されることが重要です。そこで、医療・介護関係職種(機関)の連携と情報共有を円滑にするためのツールを作成しました。

このツールを活用し、関係職種(機関)間で、より活発な連携が行われ、よりよい医療や介護サービスが提供されることを目指します。
※マニュアルや様式などは以下からダウンロードしてご利用ください。

対応時間

曜日 月曜日~金曜日  
時間 8:30~17:30

お問い合わせ先はこちら

FAX.082-285-7292
TOPへ戻る